採用情報

チーム力で大きな仕事をやってみたい方

私たちは鉄骨を通してさまざまな建築プロジェクトに関わっています。経験問わず大きな仕事を成し遂げてみたい方、チームでコミュニケーションを取りながら仕事をすることが好きな方を求めています。

数値で見る

従業員数

00
(出向社員含む)

平均年齢

00

男女比

男性
00
:
女性
00

平均有給日数

00

育休・産休取得者の復職率

00
%

年間休日

00
※データは全て2024年4月現在

先輩社員の声

未経験者歓迎!高下設計で手に職をつけ、やりがいある建築の仕事に挑戦しよう!

2016年 中途
CADオペレーター
もっと見る

未経験者歓迎!高下設計で手に職をつけ、やりがいある建築の仕事に挑戦しよう!

2016年 中途 CADオペレーター

01. 入社から今に至る経歴

2016年に転職により入社後、一からCADソフトの使い方を教えて頂きました。
基本的なソフトの使い方をマスターした後は、先輩社員の担当物件のサポート役として鉄骨についての知識を身に着けていきました。
中途採用枠での採用ということもあり、2年目には担当物件を持ち、各協力業者様との打合せや、物件の進捗確認を任せて頂き日々の業務にやりがいをもって従事しました。
5年目頃には担当物件の規模も大きくなり、後輩社員と協力してグループ長としての役割も経験しました。
現在10年目では複数物件の同時進行と、後輩社員の担当物件の管理役も任せて頂き、大変ではありますが、日々のやりがいと、自分自身の成長を感じられています。

02. (株)高下設計への入社を決めた理由

前職は施工管理の仕事をしておりました。
前職では工事現場が変わる度、転勤になることがあり、結婚を機に転職を決意し、現職場(高下設計)に就職しました。
デスクワークがメインで、転勤がないことが魅力の一つでした。
また、前職には橋梁など地図に残るような大きな仕事をしたくて入社したのもありました。
その気持ちは捨てきれなかったので、現職も各商業施設やテーマパークといった大規模な仕事に携われるという所が一番の決め手です。
CADソフトを使った仕事にも興味があり、手に職をつける事が出来るという点において、今では高下設計に入社を決めて良かったと思っております。
データの中で立体的な建物が完成するのってカッコいいですよね~(笑)

03. 印象に残っているエピソード

入社2年目のころに初めて自分の担当物件を持たせて頂いたときの事です。
200t規模の弊社で取り扱う物件としては小さな物件でしたが、専用CADでのデータの入力、協力業者との打ち合わせ、鉄骨納まりの検討、工程管理、成果物の管理など、物件に関わる事を全て任せて頂きました。
不安の中に少しの自信はあったのですが、建方時に図面の誤作が発覚し、協力業者様にもご迷惑をかけてしまった事は今でも忘れられません。
僕たちの仕事は、データ上、紙の上での仕事なので、間違いの大きさが意識し辛い事もあり、実際現場で行っている、誤作への対応の大変さ、掛かる金額の大きさを聞かされてからは、しばらく食事ものどを通りませんでした、、、(笑)
その後は先輩社員や協力業者様のご指導の下、何とか竣工することが出来ました。
その経験から図面の誤作がよく出る項目や注意点などをしっかり確認するようになり、今の仕事への取り組み方にも大きく影響を与えています。
思い返せば僕にとっては良い経験を出来たなと思っています。

04. これから挑戦していきたいこと

入社10年目になったこともあり、同時に複数物件に携わることが多くなりました。
複数の物件に携わることで、1つの物件に使える時間が制限されていくので、大事な要点をいち早く掴むことと、優先順位を決めた時間配分が重要になってきます。
もちろん複数の物件を持つと資料の数も2倍、3倍となっていくので資料の整理には重点を置いています。
同様に仕事に携わる社員の数も増えていくので、各社員の仕事の進捗確認や共有事項など、まとめることが多くなってきます。
ですので、これからはグループ長としてのグループ統率と、後輩の教育をしっかり出来るようにしていきたいと思っております。
また、業界としても新しい3D CADへの対応や、BIMの促進といった流れもあるので、最新のCADへも前向きに挑戦していきたいと考えております。

05. 1日のスケジュール

9:00
出社後メール確認・最新資料の整理
10:00
担当物件のグループミーティング(ベトナム支社社員も含めウェブ会議)
最新情報の共有や各人の進捗確認
11:00
ミーティングでの情報を踏まえて工程整理と他物件との時間調整
11:45
昼休みは持参した愛妻弁当を食べる(いつもありがとうございます。)
残りの時間は昼寝をするか同僚とグダグダ
12:45
コーヒーを飲みながら後半戦スタート
各種鉄骨の検討図等を作成
14:00
ベトナム支社より上がってきた図面をチェックしチェック図を作成
チェック図の説明をして図面の修正をしてもらう
16:30
再度上がってきた図面のチェック
18:00
1日の成果物の提出準備が整えば各協力業者様へメールにて提出
確認事項等あれば電話連絡をして報告
18:30
専用CADの入力・状況確認
19:30
翌日の優先順位を確認して退社

06. オフの日の過ごし方

家族で公園やショッピングに出かけて外食をして帰る事が多いです。
近くの大きな公園でドッジボールをしたり長縄をしたり子供みたいなことをよくしています。(笑)
近所に同世代の子供がいる家庭が多く、寒くなければ家族ぐるみで庭でバーベキューをしたりしてます。
家族旅行が好きなので、最近では有馬温泉や城崎温泉で温泉旅行をしたり、、、
ちょっと気合を入れて沖縄旅行をしたりしています。
会社行事でベトナムへの研修にも行って充実した体験ができたので、プライベートでも海外旅行に行きたいですね~

07. 求職者(未来の高下設計社員)へメッセージ

高下設計へ入社を考えていただいている方へ
この業界が未経験でも大丈夫です。
何か手に職をつけたいと考えている方がいましたら是非、高下設計へ入社してください。
CADを使ったパソコンでの仕事がメインになりますが、未経験でも先輩社員が丁寧に教えてくれます。
建築業界はCADでの図面作成が無くては成り立たないので、この広い建築業界で一生食べていけるだけの力が身につくと思います。
社風も建築業界と聞けば古臭い体質の体育会系をイメージするかもしれませんが、都会のきれいなオフィスで、若手社員も比較的多く活躍しています。
そして何より規模の大きな仕事に携われるやりがいを感じられると思います。
自分でデータ入力した建物を実際に見に行くことや、建てている現場を見に行く機会もあり、より自分の仕事のやりがいや必要性を実感できる瞬間が必ずありますよ。
いっしょに仕事を出来る日を楽しみにしています。

閉じる

未経験からのスタート!CADオペレーターとしての新たなキャリアを高下設計で築けます!

2020年 新卒
CADオペレーター
もっと見る

未経験からのスタート!CADオペレーターとしての新たなキャリアを高下設計で築けます!

2020年 新卒 CADオペレーター

01. 入社から今に至る経歴

2020年大学卒業後、新卒で入社しました。大学では建築とは異なる分野を学んでいたため、入社後は鉄骨の基礎知識の学習とCADソフトの基本操作の習得からスタートしました。基礎習得期間の後は図面の簡単な修正をしながら実践を通して図面の基本を学び、その後は主に図面作成や図面のチェックを担当しました。
また1年目に工場に短期研修に行き、3年目には3か月間のベトナム研修にも行きました。
現在は物件担当者のサポートとして質疑の作成や納まりの検討なども任せていただいています。

02. (株)高下設計への入社を決めた理由

学生の頃は土日休みかつデスクワークで安定した働き方ができることを一番の条件として就職活動をしていました。当時一般事務として内定をいただいていた会社の方にCADオペレーターも向いているかもよ、と高下設計を紹介していただいたのがこの会社と出会ったきっかけでした。
建築の知識もなくCADが何なのかも分からない状態でしたが、女性社員は未経験から始めた方が多いという安心感と、手に職つける事ができる点に魅力を感じ高下設計に就職を決めました。
当時はなぜCADオペレーターが向いていると思われたのか分かりませんでしたが、今考えると理系寄りで数字が得意な方だったのと、黙々と作業することが好きであることがこの仕事に向いていたのかなと思います。

03. 印象に残っているエピソード

入社3年目に3か月間ベトナム研修に行きました。行く前まではどんな方達が働いているのかも知らず、情報共有等のやりづらさを感じていました。
ベトナムでは日本語が分かる方に通訳をお願いしたり、翻訳アプリを使いながら現地の方と一緒に働きました。一緒に働くことでベトナム支社の雰囲気を知り、言語の異なる人と共に働くことの難しさを改めて実感しました。
研修後は誰でも分かる資料の作成や指示の出し方を特に意識して作業するようになりました。またベトナム支社社員の雰囲気や働き方を知れたことで、コミュニケーションがとりやすくなりました。
異国で働いたという経験は私の中で大きな自信になったと思います。

04. これから挑戦していきたいこと

私はまだ2D CADをメインで扱うことが多いですが、3D CADのような他のソフトの技術が必要になることも増えてきました。思った通りに入力できず悩み、結局慣れている2D CADでどうにかすることも多々あります。これからは2D CAD以外のソフトも思い通りに扱えるよう日々試行錯誤しながらスキルアップしていきたいと考えています。
また、CADを扱う中で鉄骨の知識は欠かせません。まだ知らないことも多くあるので業務を通して知識を深めていければと思います。

1日のスケジュール

8:55
出社(いつもギリギリです...)
9:00
業務開始
グループ内での作業の割り振り方や優先事項を物件担当者に確認
10:00
ベトナム支社の進捗確認
11:45
昼休み 同期とランチに行ったりコンビニ飯食べて昼寝したり
12:45
業務再開
ベトナムからきた図面のチェック、資料作成、データ入力
16:00
図面提出の準備
17:00
ミーティング 毎週金曜日は全社員で各物件の進捗や課題を確認します
18:00
物件担当者に作業の進捗報告、翌日の業務確認をして退勤

06. オフの日の過ごし方

家にいる日はYouTubeでゲーム実況を見たり、最近ハマっている編み物をしたりと一日中外に出ずにだらだらと休んでいます。
出かけるときは友人と遊ぶことが多いです。私も友人もK-POPが好きで鶴橋や韓国カフェに行ったり友人の家で推しの動画を見たりと、よく推し活をしています。推しのコンサートがあれば絶対に参戦しています。国内だけでなく韓国にまでコンサートを見に行き、ついでに推しが行ったといわれるご飯屋さん巡りをします。
今度は韓国だけでなくアメリカなど他の国のコンサートも行ってみたいな~と思っています。
平日の公演や韓国公演となると休みを取らないといけないですが、この会社は休みが取りやすいのでとても助かっています。

07. 求職者(未来の高下設計社員)へメッセージ

入社を検討している方へ
高下設計は年齢、性別関係なく様々な人が活躍できる会社です。経験者の方はもちろん即戦力として働けますし、業界未経験の方も先輩社員が丁寧に教えてくれますので安心してください。
高下設計には優しくてフランクに話せる人が多いので気軽に質問もできるし世間話もできます。社員同士の距離感も近すぎず遠すぎずという感じで過ごしやすく働きやすい環境だと思います。
そしてこの仕事の一番の魅力は、自分で作成した図面が形となって残ることです。パソコンの中でしか見ていなかったものが実際には何倍もの大きさになって建っているのを見ると、達成感や自分の仕事の重要性を感じやりがいに繋がります。ぜひその達成感を味わってもらいたいです。一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています!

閉じる

募集要項

職種 CADオペレーター
業務内容 お客様は大手商社や鉄骨加工業者。いただいた構造図を基に、建物の骨組みとなる鉄骨の施工図をCADを使用して行います。未経験の方でも一から教えますので、専門知識が得られます。基本的には内勤となります。
勤務時間 9時~18時(昼休み1時間)
休日休暇 週休2日制(土・日)、祝祭日、有給休暇 夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇(慶弔休暇、天災等)
勤務地 大阪市中央区
待遇 社内規定に基づく
福利厚生 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

採用までの流れ

応募方法

エントリーフォームにてご応募ください

書類提出

1次
書類選考

2次
面接

内定

エントリーフォーム

メールでのお問い合わせは、下記のフォームに必要事項をご入力の上ご送信ください。
自動処理で返信メールをお送りいたします。
後ほど、メールまたはお電話にて折り返しご連絡させていただきます。

ご氏名
フリガナ
メールアドレス
メールアドレス確認
履歴書アップロード
×
職務経歴書アップロード
×
プライバシーポリシーをご確認の上、
「確認画面へ」ボタンを押してください。
※ご入力いただいた個人情報は
お問い合わせへの対応及び確認のためのみに利用します。

お問い合わせ

受付時間:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)
WEBからのお問い合わせはこちらから